日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »
今週の『ひみつの嵐ちゃん』のゲストは、北乃きいちゃん(文句なく「ちゃん」付け)
そして、はじめての 嵐=お兄ちゃん設定。
ニノの“ 妹離れができなそう ”は、『山田太郎ものがたり』の演技力の賜物としても
松潤の“ 口うるさそう ”は、ミョーにリアル(笑)
相葉くんの“ 適当そう ”は、誰かのご指摘どおり、お兄ちゃん関係ないし
櫻井氏の“ 一緒に服とか選んでくれそう ”、松嶋さんの「やめとき」ナイスなツッコミ付
しかし、大野リーダーの“ 想像つかない ”は!
きたね、キタね。三十路の壁。SMAP も TOKIO も越えてきたアノ壁が、大野氏に。
10周年を終えた嵐は、今年一年このイジリで終始するんでしょうね~(笑)
個人的には、ニノの時がた・の・し・み♪
二次試験を終えて、最終の新幹線で帰って来る息子を、駅まで迎えに行きました。
車を運転してったのは、夫だけれど
今日は私、疲れていて、道中めっちゃ無口だったのに、珍しく夫がしゃべるしゃべる・・・
相変わらずのネガティブぶりは健在ですが、自分からこんなに話すようになるなんて。
以前のわが家のことを思ったら、本当に信じられない変化だわ。
なんて、思いながら、暗い話題に耐えたのでした。
・・・次の目標は、明るい話も、ちっとはできる人に、だな ( ̄ー ̄)ニヤリ
私の自宅PCの壁紙は、auの嵐さんたち。
CM放映中の【COLOR×DESIGN】☆嵐7人バージョンから、今日、【CAMERA×BRAND】☆バージョンに変更しました!
潤くんの位置取り、好きですね~
ところで、先日なにかのTV番組で、パソコンのデスクトップに表示される壁紙は、白がいちばん省電力だと言っていました。
パソコンのディスプレイは、常に後ろからライトが当てられていて、何もしなければライトの色そのままの白なんだけど、色をつけるためには光を遮らなければならず、その作業のために電圧を使うんだとか。
ということは、au嵐の春コレ壁紙、省エネにもいいんじゃない?
去年の夏、母の誕生日にプレゼントした旅行中のアンケートで、1泊旅行が当たりました
ひと粒で二度おいしいプレゼントに、母は大喜び(親孝行×2倍)
そんなわけで、両親は旅行へ。息子も明日の試験に向けて、出発しました。
明日の健闘を祈りつつ、早く帰ってスケート観るぞーっつ!
私にこの雑誌を買わせたのは、とある方のこんな記事からなんだけど☆
ピ(クトアップ)♯63
【特集】嵐――「熱狂と興奮のつくり方」
うーん。でも。このタイトルは、ちょっと違うな。むしろ、こんだけ熱狂と興奮を煽る中、当の嵐が、あれほど嵐のマンマでいられる秘密は何なのか。
じゃないかと、思ったりするがー。
今日で、息子の第2志望と第3志望の結果が全て出揃いました。
第3志望は2月10日に合格通知が出ていたのですが、第2志望の結果がでるまで待っていたのだ。
これでダメなら来週月曜最終日に、第3志望の振込に走るところでした。
どっちも受かってくれて、よかった・・・☆
あとは来週、第1志望の試験を残すのみです!
携帯の電話番号は、その時私に割り振られる偶然の数字を選んできました。
偶然のようで、その時々にちゃんと意味のある数字をプレゼントしてくれるみたいだから。
前の携帯の電話番号を、全部足すと、40という数字になります。
オーラソーマでNo.40は I am (レッド/ゴールド)のボトル。
このボトルのアファメーションは、「私は人生にYESを言います」。
その頃は、人生というよりI am=自分にYESが言えなかった。
でも今は、そもそもYESかNOかなんて、考えなくなっちゃったなぁ。
そんなことより、何をするかの方が遥かにおもしろい。
そして今度の携帯は、電話番号を全部足すと36という数字になるの。
No.36はCharity(ヴァイオレット/ピンク)のボトル。
このボトルのアファメーションは、「私は人生のチャレンジを愛します」。
スロットのように、たまたまもらった数字がコレだ(笑。
いまだから、前の40があって、今の36につながってると言うかもしれない。
でも、いまだから、この2本が、同じことを別の側面から見たことのようにも思える。
なんにしても今、いまが楽しい。そのすべてがYESであり、チャレンジでもあるよね。
これを書いてる23時55分時点で、男子フィギュアフリーの演技は、最後のプルシェンコしか観れてない。
なのに、高橋大輔くんが銅メダルをとったという【事実】だけは知っている。
織田くんがスケート靴のひもが切れても、最後まで演技を通したことも。
小塚くんが4回転を決めて、いい演技をしたらしいということも。
だけど、それじゃなんにも書けないんだよーっ
こまぎれじゃなく、通しで全部観たいんだよーっ!
でも、やっぱこれだけは言いたいから。
高橋大輔くん、銅メダルおめでとう
仕事中に流れる高橋くん3位の速報と、1位プルシェンコとの0.60点差の中身が気になるっ。
そしてどの速報にも2位が出ない。2位は、いったい誰なのよ~?
・・・というわけで、とっとと帰って21時からの番組を観たところ。
日本勢は、みんないい内容だったんだね。
高橋くんの演技には、気持ちのいい充実感があったし。
織田くんのやわらかい着氷のジャンプ、きれいだった。
小塚選手はのびやかで、実にいい顔で滑っていました。
TVをつけたら、松潤がエライことになっていました・・・ Σ( ̄ロ ̄lll)
そして今回のゲストは、若い女の子に絶大な影響力を誇る、益若つばさサマ。
ビンテージガーリー
が、
ビンテージ狩り
にしか聞こえない櫻井氏を筆頭に、オシャレなニット帽のどこが前かがわからないリーダー。
こんなステキな嵐さんのゲストが、なぜにファッションのカリスマなのか?
木曜日の番組だけでは、まだまだ心が折れてないってことね?(強いなぁ)
しかも全編関西弁モドキで、会話のテンポとイントネーションがおかしい。
日直ニノの「うに丼」は、「ユニゾン」みたいな言い方だし、
今日の料理は、食べたら何かコメントせなアカン。
失礼ながら、ずっと“そうじ”ホールと読んでいたの。
だから「むねつぐホール、です」と言われた時、頭の中の漢字が一瞬、消えました。
カレーのCoCo壱番屋の社長さんである宗次徳ニさんが建てたので、「むねつぐホール」なのね。失礼いたしました
はじめて行きましたが、演奏者との距離感がとても心地よいホールです。
客席数は310。私は1階のちょうど真ん中に座ったのですが、演奏者との距離だけじゃなく、客席と演奏者との一体感もある感じ。
「くらしの中にクラシック」というコンセプトの通り、街中にあって、1000円や2000円から気軽に聴けるというのがうれしいです。
毎日のように演目があるというのは、考えたらスゴイことだよね。
場所を提供するだけじゃなく、次の音楽家を育てたり、人や地域のつながり、コンサートとケーキのスイーツコラボなどなど、おもしろい取り組みがいっぱいあって、興味を持ちました。
来月の北欧コンサートも行ってみたいなぁ・・・。
宗次ホール・オフィシャル・ブログ ← 詳しくは、こちらを。
Mステ1000回記念SP。けれど、TVに映る今日の嵐は、ひとり足りない。
だけど4人じゃ歌えないよね。もしかしたらもしかして、バンクーバーから生中継?
とか思っていたら、嵐さんたち、やってくれました(*生中継ではありませんが)
生嵐4+エア嵐1で、『揺らせ、今を』から『Troublemaker』メドレーだ~
しかしね。やっぱ嵐は5人で嵐て思ったよ。
今は4本選んだボトルをゴールデンスレッドに沿って使っているので、忘れていたけど、本当なら4本セレクトで一番初めに使うのはこのボトルなのよね。
今まで、1本目と4本目はなかなか使う機会がなかったのに、今回は、1本目からすべてのボトルを使うことになるのがおもしろい。
碧々したボトルの中に、1本だけペールコーラルが入っています。この色が含まれるボトルは全部で4本ありますが、私はその内の3本を使ってることになります。
以前は痛い印象しかなかったけれど、今は見方がまったく違ってて、この色があることで、冬の寒さの中でも、ちょっとホッとできるような気がしています。
決して大きくないけど、ひとつの灯火(ともしび)みたいな、確かさのある色。
番組直前に、嵐のリーダーシップ3倍CMが入ってラッキー♪
・・・と思いきや、なんか様子が違う。7色携帯じゃなく、箱を選んでいます。
どうやら、この中にひとつだけ、チョコレートが入っているらしく。
ひとりずつ箱を開けてみると・・・
9日公開のauサイト「ARASHI×NEW COLLECTION 2010 SPRING」
中でもイチオシなのが、スペシャルムービーです!
CM撮影後のひとコマ。大野・相葉・松本の電話トーク。
詳しくは書きません。
でもでも、でも!
電話越しの潤くんの声が、好きだ。
嵐が7人登場するauの新CMを見た、わが家の会話
もも 「ねえ、どうして大野くんを3人にしたと思う?」
息子 「そりゃ、いちばんめんどくさくないからじゃない?」
もも 「え?どゆこと」
今週のゲスト、ホンジャマカって誰???と思ってました。石ちゃんがコンビだったなんて!相方が恵さんだなんて!知らなかった~
初、初
、なんか久々に、へ~って唸ったゾ。
そんなゲストの登場シーン、箱が重くて動きません
後ろ2人(大野・松本)のグッって力の入れ具合が、見事なシンメトリーで笑えました。
No.45Breath of Love(ターコイズ/マゼンタ)
1月15日から使い始めて、今日(2月6日)終わりました。
もともとのターコイズはスカッとした色味なのに、シェイクした色はブルーグレイなんだよね。ずいぶん印象が違ってしまうけど、私にはこちらの方がしっくりくる。
モノの本には、このボトルのシェイクカラーはヴァイオレットと書いてあるけど、たぶん私は自分の目で見たこの色を忘れないと思います。
さて。今回はボトルの印象と言うより、このボトルを使っていた期間の印象が強くて、ボトルの感想を書けずにいました。
1月10日から始まった共振の月にファミリーアートヒーリングが始まり、11日にはNo.85オべロンが終了。15日の金環日食の日からNo.45を使い始め、17日は嵐のコンサート初参戦。
この週は、ものすごくインパクトがあって、濃ゆかったのだ・・・。
なんていうか、すでに2010年という新しい年が始まっていたにもかかわらず、この週は2009年の持ち越し課題をやってた感じなのです。
ファミリーアートヒーリングは、まさに年末にふって湧いた出来事に対することだったし。
嵐のコンサートも、2009年から始まった10周年ツアーだったし。
それが年をまたいで1月17日に終わったことで、私の2009年も一応終了したなと。
で。ようやく2010年に切り替わったのが、先週くらいからでしょうか(笑。
スーザン・ボイルさんのファーストアルバム『I Dreamed A Dream』を聴いています。
このアルバムは、彼女を一躍有名にした表題曲より、
1曲目の『Wild Horses』がよかった。誰の曲?と思って調べてみると、Micc Jagger と Keith Richards って書いてある。
!て、もしかして、ローリングストーンズ?
原曲は聴いたことないのですが、スーザン・ボイル版『Wild Horses』 はかなりシブイ選曲。静かな夜、ヘッドフォンで聴いてると、耳から心に直接語りかけてくるような。
彼女自身は、この曲を「まるで自伝みたいなもの」と語っているようですが、うーん、どこら辺がそう思わせるのかなぁ。歌詞をよーく読んでみよう。
通して聴いて思ったのは、・・・誤解なく伝わるといいけど、生活してる歌姫、なんだなってこと。決して生活に疲れてるとかいう意味じゃなく。そーだなぁ・・・。
ウィーン少年合唱団みたいな、世間を知らない無垢な天使の歌声じゃなく、普通に生活して、恐らくは何らかの苦労もして、だけど歌が好きで、歌い続けてきた人なんじゃないか。
きれいだけど、きれいだけじゃない。うまいけど、それだけじゃない。
そんな底力を感じさせる歌声でした。
スーザン・ボイル アルバムについて語る ← よかったらコチラも
女優・米倉涼子、いつからこんな扱いに?(デビュー同期のタメだから?)
料理はかぶりつきだわ、オバサン呼ばわりだわ、特に二宮さんの、ザックリグッサリなイタブリ(イジリ?)ようはっ
愛されてるのね 米倉さん
(ということにしておこう!)
いまPC見てたら、ニューストピックに「松本潤」という文字が!
うわ~・・・とうとう 熱愛か?!と思ったら、追突事故でビックリ。
そういや昨日、東京は雪だったのよね。
ケガはなかったみたいだけど、大丈夫なのかな?心配です。
某CMのまつ毛やさんにたぶらかされ、ふだんはまったく使わないマスカラに、フラフラと手を伸ばしてしまったワタクシ。
これを使えば、馬の置物や、イスとか、窓からも、すんごい まつ毛が伸びてくるのよ!
そしてワタシもまつ毛パワ盛り!になるハズ ・・・だった。
しかしそれはまつ毛がある人の場合。
まつ毛ない人は・・・。
『パワ盛り』ならぬ『パワぴた』効果で、目が開かなくなります。
お店の中で、焦った×5・・・~(°°;)))オロオロ
帰り道も、思いっきしパンダ目だし。(夜でよかった) ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタ
あなたを信じた私が、バカだった(うっ)。
このCM効果、どうしてくれよう・・・。
今日から息子の二次試験が始まります。
親にとっては、試験結果と、入学金の振込〆日の攻防戦。
本命の結論が出る前の、すべり止め2校が悩ましい・・・。
受かってほしい順は、①県外国立 ②県内私立 ③県外私立 なのだけど、合格率と、諸経費振込〆日は、③②①の順なのだ。
約半年は生活できそうな2校分の入学金を捨てて、本命に合格するか
約3ヶ月は生活できそうな1校分の入学金を捨てて、さらに学費+生活費を払うか
・・・それより最悪のケースは考えたくないけれど。
なんにしろ、悩ましい1ヶ月半となりそうです。
最近のコメント